まだなにもない空間:Index楽器置場 Top>所有エフェクター:コンパクトエフェクター類
*

楽器置場

コンパクトエフェクター類

持っているギター用コンパクトエフェクター類の紹介です。
This page is not exhibited for purpose of selling my equipments.

所有楽器 Index

マルチエフェクター
Boss ME-30
Boss ME-50
ZOOM 505II
Toneworks Ampworks
コンパクトエフェクター
Ibanez TS-9
BOSS BD-2
Proco RAT2
Boss NS-2
BOSS HF-2
BOSS CE-5
DanElectro Fish & Chips
BOSS SD-1
DOD FX50-B
ARION TUBULATOR
その他
BOSS FV-50H
KORG DT-7
KORG CA-30
BOSS TU-70
おまけ
私のエフェクターボード
他の所有楽器
ギター
アンプ
ベース類

楽器置場 Topに戻る

- コンパクトエフェクター -

Ibanez Tube Screamer TS-9

Tube Screamer歪み系コンパクトエフェクター。 ブースターの名機として知られるチューブスクリーマーTS-9の、復刻版になります。 これ単体では、クランチ程度の歪みがおいしいところかと思います。 歪みとしては、扱いにくいかも知れません。 ただ、世間の評判通り、ブースターとして使った場合には、音に艶や張りが付き、ファットで甘い感じの質感を生みます。 中高域を強く押し出すような感じで、なかなか良い感触です。 Tubulatorと比べると、より中高域に張りがあり、立ち上がりがすっきりとした音質で、よりくっきりとした輪郭が付く感じがします。

BOSS BD-2 Blues Driver

BOSS BD-2歪み系コンパクトエフェクター。 クランチまでのナチュラルなオーバードライブが得意な歪みだそうです。 が、私は、ちょっと過激目にドライブさせて、これ自体で歪みを作っています。 音質的には、歪みは中音域に質感のあるキャラクターになりやすいと思います。 軽く歪ませればウォームな質感に、過激に歪ませるとファットな質感が強調されるような感じがします。

Proco RAT2

Proco RAT2歪み系コンパクトエフェクター。 一時期大流行して、今では定番機種の一つとも言えるディストーションです。 これまではBD-2にブースターのTS-9で過大入力を入れることで歪みを深くする方法をとってきたのですが、深い歪みを単体で出せるディストーションが欲しくなったので、しっかり歪み、かつギターのキャラクターが損なわれにくいと評判のあるこちらを購入してみました。 えー、歪み系のエフェクターの操作については、非常に単純でわかりやすいとは言え、説明書や保証書の類が一切入っていないというのはどういうことでしょうw コントロールは、歪みの量を決めるDistortion、トーンを決めるFilter、出力音量を決めるVolumeの3つです。 なお、Filterは他のエフェクターによくあるToneのコントロールが高域の強さを決め、フル10が標準値であるのに対し、Filterは高域の減衰量を決めるコントロールで、0が標準値であることに注意が必要です(Filterを上げると高域が弱くなり、音がこもるようになります)。

BOSS NS-2 Noise Suppressor

BOSS NS-2ノイズゲートです。 今の手持ちのエフェクターシステムはノイズに非常に弱いので、ノイズ対策用に購入しました。 センドリターンがついていて、ディレイ系のエフェクターを除くエフェクトシステムをそちらに入れて使うことを想定して設計してあるそうです。 私自身は、歪み系をNS-2のループに入れて、後段にモジュレーション系を入れています。 ハムノイズを除去するのにはとても有益ですが、thresholdで決められる一定以上の信号を検知した時にゲートを解除するという方式らしく、設定によっては無音の状態から音を出すと、Decayが0でもゲートが解除されるまでのラグが出て、一発目のアタックが丸くなるという現象が起こるので、設定には注意が必要です。 あと、若干高域の張りを削ぐコンプレッションがかかる傾向もあります。

BOSS HF-2 High-Band Franger

BOSS HF-2モジュレーション系コンパクトエフェクター。 高域中心にかかるフランジャーです。 原音に対して微小にピッチをずらした音を、位相差をつけて重ねることで、コーラスのような音の広がりに、ジェット機のエンジン音のようなうねりが加わります。 現行のラインアップからは外れており、廃番になっています。 JoKer.さんから格安で譲っていただきました。 この場にて感謝。 高域中心にかかるので、クリーントーンの時には効果がだいぶ抑え気味に感じられますが、倍音の強い歪ませたサウンドでははっきりとしたうねりが聴き取れます。 効果としては、普通のフランジャーよりも高域よりな分、どぎつさがやや薄い雰囲気になるでしょう。

BOSS CE-5 Chorus Ensemble

BOSS CE-5モジュレーション系コンパクトエフェクター。 コーラスです。 原音に対して、微小にピッチをずらした音を重ね、響きを豊かにする効果があります。 こちらのコーラスには、ハイとローの調整ができるフィルターがかかっているので、他の同系統のエフェクターより少し音に幅が作れるのではないかと期待して購入しました。 アンプが二台あれば、ドライ音とウェット音を分けて出力することができるように、ステレオアウトプットになっています(当然、モノとしても使えます)。 機材持込の練習の時には、2台のアンプにつなぐためのスプリッターとしても重宝しています。 個人的には、クリーントーンに重ねるのが一番好みです。 また、2台のアンプにつないでステレオコーラスとして使用した方が、音の分離が良く綺麗な響きになる気がします。

DanElectro Fish & Chips

DanElectro Fish&Chips7バンド・グラフィックイコライザーです。 安価でノイズが比較的少ないという評判を信じて通販で購入しました。 フリクエンシーのバンド区分は100Hz、200Hz、400Hz、800hz、1.6kHz、3.2kHz、6.4kHzと、一般的な7バンドEQと同じ構成になっていて、各バンド±15dbまでカット/ブーストができます。 歪み系エフェクターを通過した後のフィルターとして使っています。 主にドンシャリ系の音作りのために購入。

BOSS SD-1 Super Over Drive

BOSS SD-1歪み系コンパクトエフェクター。 名機といわれるBOSS OD-1にトーンコントロールを追加するという背景で生まれた、定番のオーバードライブです。 個人的には、他のBOSSのオーバードライブと比べると、シャキっとして素直な音が出ると思います。 ブースター的に使おうと思って購入したものの、音量をブーストできる限界が、下にあるArion Tubulatorよりも若干低く感じたので、現在はセットから外しています。 その内、BD-2とは性格の違う歪みとして使おうかとも。 ブースターにすると、やや線が細くなりシャキッとした感じが強い軽い音になります。 歪ませた時も、低域が抑え気味で中高域の立ち上がりのよい、シャキッとした雰囲気になるように感じます。 歯切れの良いクランチにはよくフィットします。

DOD FX50-B

DOD FX50-B歪み系コンパクトエフェクター。 DOD製のオーバードライブです。 ドライブつまみが一定範囲以下だと、少しコンプレッションはかかるものの、なかなか良質なブースターとして使えそうです。 しかし、ドライブつまみを一定以上に上げると、オーバードライブ系としては少々過激目に歪むようになります。 これ単体でも、軽いディストーションとしても使えそうです。 ドライブつまみを最大にしたときは、ザリッとした質感が強い潰れ方をします。 難点は、トゥルーバイパスにはならないことで、エフェクトオフ時でも、結構音をコンプレッションしてしまいます(まあ、上記コンパクトエフェクトは、皆大なり小なり同じ問題を抱えていますが)。 こちらもJoKer.さんから格安で譲っていただきました。 こちらも併せて、この場にて感謝。

ARION TUBULATOR

Tubulator歪み系コンパクトエフェクター。 安価なコンパクトエフェクターのメーカーとして名の知れているARION製です。 名前にあるように、真空管でオーバードライブさせた質感を狙って設計されているエフェクターです(中身はソリッドステートですが)。 歪みを作ることを目的とすると、かなりマイルドな部類に入ると思います。 ブースターとしては、だいぶ素直に音量を上げてくれる感じがします。 SD-1と比べると、低域がスポイルされる度合いがこちらの方が少なく感じます(その一方、こちらの中高域の立ち上がりはモコッとしていますが)。 音質の性格的には、BD-2のように中域の質感を豊かにすることが狙われているように感じます。

- その他 -

BOSS FV-50H

BOSS FV-50Hボリュームペダルです。 エフェクターの部類に入れていいのだろうか…? ハイインピーダンス入力用のペダルで、2in-2outとチューナーアウトが付いています。 システムの中にチューナーを組み込むのに、チューナーアウトが欲しかったので購入しました。 効果としては、ギターについているボリュームと同じようなものです。 これで音量を絞った時も、ギターのボリュームノブを絞った時のように高域のエッジが緩みます。 ほぼギターのボリュームノブ2段目というような感じです。

KORG Guitar/bass chromatic turner DT-7

Korg DT-7ギター・ベース用のクロマチックチューナーです。 ダイオードで表示するタイプで、バズ・フェイトン・チューニングモードを搭載しているのも特徴です。 デジタルチューナーで、比較的感度も高め。 いろいろ機能が付いているようなのですが、いまいち使いこなす目処がたたず、クロマチック・チューナーモードしか使っていません。 先代のTU-70では、パワーサプライが電池だけだったり、オートパワーオフ機能があったりでつけっ放しにはできなかったのですが、こちらはDC inのジャックがあり、システムを設置した時にチューナーを入れっぱなしにできるのが便利です。

KORG chromatic turner CA-30

Korg CA-30カードタイプの楽器全般向けクロマチックチューナーです。 マイク内蔵、基準音発振機能付き。 オーケストラピッチなどにも対応できるよう、キャリブレーション範囲はかなり広めです。 DT-7は、サイズが大きめで持ち運びやちょっとした時に取り出すにはやや持て余すような感じがあり、よりコンパクトなチューナーが欲しくなったので、購入しました。 私の場合、スタジオに入る時など、時間より前に現地について時間的余裕があると、スタジオの外で楽器のチューニングを済ませて時間的余裕を作りたいので、こうしたコンパクトなチューナーがあると重宝します。 一応、そのためにもKORG製のチューナーで揃えてみたり。

BOSS Guitar & Bass auto tuner TU-70

BOSS TU-70ギターとベース用のオートチューナー。 液晶タイプの表示でバックライトも搭載してあり、半音下げモードなどにも対応しているチューナーです。 店頭品で使えそうなものの中で、最も安かったので購入。 マルチエフェクター内蔵のチューナーよりもはるかに反応がセンシティブで早く、使いやすいです。 (※ チューニング時にノイズを拾ってまともに音程を検知しないという故障を生じたので、廃棄しました)

私の現在のシステム

effector board写真が、今の私のエフェクターシステムの設置状況です。 ギターから、FV-50H→BOSS NS-2→(send loop)→Ibanez TS-9→Boss BD-2→Proco RAT2→Dan Electro Fish & Chips→(return)→Boss NS-2→Boss HF-2→Boss CE-5→アンプという接続になっています。 歪み系エフェクトが3段つながっていますが、TS-9がクリーンブースター、BD-2がマイルドな歪み、RAT2が深い歪みというようにセッティングを分けています。 EQのFish & Chipsは、主にRAT2の歪みについてドンシャリの味付けをするために歪みの後に入れてあります。 NS-2の後段には、ハイバンドフランジャー&コーラスとモジュレーション系エフェクトを置き、コーラスは状況によりステレオ出力にしたりします。

ご意見・ご感想・ご質問・お気付きの点などについては、下記連絡先までお寄せください。
連絡先:ki_ng@mail.goo.ne.jp
inserted by FC2 system